食べ方いろいろ
活鮎
【塩焼き】
- 鮎は腹を押さえフンを除き、軽く水洗いしてぬめりを取ります。水けをふき取って串を打ち、全体に塩を振り、尾や胸ビレなどは焦げないように化粧塩をする。鮎の香りと旨味を味わうには炭火で焼くのが一番です。また串の代わりに網の上にのせて焼いてもいいです。
【背ごし】
- うろこを取り頭を落とす。腹をあけワタを取り、腹の中を洗う。
- 3mm程度の輪切りにする。(ヒレを取る)
- 10分位塩でしめて、酢洗いする。
- 季節の野菜(きゅうり、しそ、みょうが等)を添え二杯酢でいただく。
【鮎寿司】
- うろこを取り、背開きにする。
- 30分位塩でしめ、酢に漬け中骨を取る。
- たで(なければ省略)、ごまを混ぜた酢飯またはおからでにぎる。
その他、田楽、から揚げ、フライなどでも美味しく食べられます。
モクズガニ
【ゆでガニ】
- カニが動かなくなるまで湯がいたらカニを取り出し洗い、再び水を入れ火にかける。(省略しても良い)
- 塩を少し辛めに入れ醤油を入れる。(好みにより酒を入れても良い)
- 沸騰したらふきこぼれない程度の火加減で30分位煮詰める。
【カニ飯】
- 塩水からゆがき甲羅が赤くなったら一度取り出し、再び水から良く煮込む。(この煮汁は捨てずにおく)
- カニのみそと身を取り出す。
- にんじんを小さく刻む。
- 白米をとぎ、煮汁を加えにんじん、カニみそ、身を加える。
- 少し味がつく程度の塩を入れ吹き上げる。
干し鮎
【素麺、雑煮の出汁】
- 水からとろ火で30分位煮ると米のとぎ汁のような出汁となり、これを利用する。
【鮎飯】
- 柔らかくなるまで水に浸す。(この水は後で白米を吹くときに使うので取っておく)
- にんじん少々を小さく刻み、醤油で味付けして吹き上げる。
【鮎べか(すき焼風】
- 水からゆで、玉ねぎ、ごぼう等を入れすき焼風の味付けで食べる。
その他
【甘露煮】
- 濃口醤油、酒、みりん、蜂蜜等でだし汁を作る。
- 火加減に注意しながら煮詰める。(山椒の実を入れると風味が増し酢を入れると骨が柔らかくなる)
【うるか】
Copyright © 江川漁業協同組合. All rights reserved.